ついに記録途絶える・・・。

長い間、週一回のペースで日記を書いて来たのですが、とうとう途絶えてしまいました。まぁ、誰にも迷惑かけてないし良いや(笑
こんなサイトを見つけた。
http://www.myj7000.jp-biz.net/
自分の苗字は…なるほどぉ。普通だ(笑
それはそうと最近、辞世の句を調べるのにはまってまして(暗いなぁ…)、辞世の句っていうのは決して作品としての完成度は高くは無いのですが、その人の人間性が見えて面白いのです。


ちりぬべき 時知りてこそ 世の中の 花も花なれ 人も人なれ


これは細川ガラシャ(細川玉)の句です。彼女は石田三成に人質となるよう迫られ(関ヶ原の戦いの前の話です)、夫(細川忠興)に迷惑をかけまいとして家臣に胸を貫かせて死んだ(彼女はキリシタンで、カトリックでは自殺は大罪だったのです)、「武士の妻の鑑」とされた人物です。何とも勇ましく切ない句です。前首相のナントカさんはこの句が好きだったそうですが、彼はきっと弱者切り捨て政策のもとで散っていく(生活苦を理由に自殺する)人を見て「花も花なれ、人も人なれ」って納得していたのでしょう(笑


おもしろき こともなき世を おもしろく すみなすものは 心なりけり


これは高杉晋作の句(下の句は彼を看病していた野村望東尼の作)です。幕末という動乱の時代を駆け抜けた人物が「おもしろきこともなき世」と言っているのが笑えます。


旅に病んで 夢は枯野を かけ廻る


これは…って言う必要もないほど、そのまんまの句ですね。松尾芭蕉の句です。


雪霜に 色よく花の さきかけて 散りても後に 匂う梅が香


これは新撰組局長、芹沢鴨新撰組に入る前の若い頃に、獄中で小指を噛み切りその血で書いたとされる句です(結局は赦免となったのですが)。激しい和歌ですなぁ。


露と落ち 露と消えにし(消えぬる) 我が身かな 難波のことも(浪速のことは、なにはのことは) 夢のまた夢


これは有名な句ですね。豊臣秀吉の句です。彼ほど「夢」という文字が似合う男もいないでしょう。


嬉やと 再び覚めて 一眠り 浮世の夢は 暁の空


これは案外知られていないのですが、徳川家康の句です。彼の場合「人の一生は重荷を負て遠き道をゆくがごとし」の言葉の方が有名ですが、実はこんな可愛らしい句を詠んでいるのです。それにしても、織田信長幸若舞「敦盛」の「下天のうちをくらぶれば 夢幻の如くなり」という歌を好んでいたというし、秀吉も家康も辞世の句に「夢」という文字を入れているし、天下人にとって「夢」というものはやはり共通のキーワードのようです。松尾芭蕉も辞世の句に「夢」という文字を入れていますが、彼の夢は天下人の「夢」とは趣が違う気がします。個人的には芭蕉の「夢」に共感するなぁ…。
他にも色々あるのですが、今日はこの辺で。機会があればイズレマタ。因みに、辞世の句では無いのですが、素晴らしい名言で最期を飾った人がいます。その人の名は、勝海舟。そしてその言葉は、「コレデオシマイ」。